スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
中1/文字と式(4) 分配法則とその他
分配法則については前回ふれましたが、ここでもう一度、図を使って考えて見ます。
例えば、4(2χ+3y)の( )をはずすとどうなるのでしょうか。

この図から、4(2χ+3y)=8χ+12yであることが分かります。
【問】
次の計算をしなさい。
(1) 5(χ-4)-3(2χ+3)
(2) (8χ+7)-(4χ-9)
【解答】

教科書では通常(2)→(1)の順に出てきます。しかし、まず(2)の型を練習し、その後で(1)を上のように考えた方がスムーズにのみこめると思うのですが、どうでしょうか。
【問】
次の計算をしなさい。
(1) 9χ-4 (2) -3χ-5
+)-χ+7 -) 8χ-2
今までは式を横に見て計算してきましたが、この場合は、同類項を縦に見て計算します。
(2)の符合の扱いで戸惑う場合は、2行目の符合を全て逆に変え、たし算にして計算すればよいでしょう。
【答】
(1) 9χ-4 (2) -3χ-5
+)-χ+7 +)-8χ+2
8χ+3 -11χ-3
前へ ・ 次へ



関連企業でアルバイトした時間が単位になるスキルアップサポートシステム!
本校と各業界との強い繋がりで実現しました。
一流企業から寄せられる求人は、実に130社あまり。早くから業界や仕事について体験できるので、システムを利用した学生の就職率も高く、アルバイトから正社員へというルートも夢ではありません!
例えば、4(2χ+3y)の( )をはずすとどうなるのでしょうか。

この図から、4(2χ+3y)=8χ+12yであることが分かります。
【問】
次の計算をしなさい。
(1) 5(χ-4)-3(2χ+3)
(2) (8χ+7)-(4χ-9)
【解答】

教科書では通常(2)→(1)の順に出てきます。しかし、まず(2)の型を練習し、その後で(1)を上のように考えた方がスムーズにのみこめると思うのですが、どうでしょうか。
次の計算をしなさい。
(1) 9χ-4 (2) -3χ-5
+)-χ+7 -) 8χ-2
今までは式を横に見て計算してきましたが、この場合は、同類項を縦に見て計算します。
(2)の符合の扱いで戸惑う場合は、2行目の符合を全て逆に変え、たし算にして計算すればよいでしょう。
(1) 9χ-4 (2) -3χ-5
+)-χ+7 +)-8χ+2
8χ+3 -11χ-3


本校と各業界との強い繋がりで実現しました。
一流企業から寄せられる求人は、実に130社あまり。早くから業界や仕事について体験できるので、システムを利用した学生の就職率も高く、アルバイトから正社員へというルートも夢ではありません!
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://malum.blog5.fc2.com/tb.php/103-09f7bf39